歯間のお掃除には「糸ようじ」

糸ようじ
歯間のお掃除に有効な「糸ようじ」をご紹介したいと思います。

糸ようじとは?


糸ようじとは簡単に言ってしまえば「歯と歯の間をお掃除するための糸が張られたオーラルケアグッズ」ということになりますよね。



カタチ的には一般的には弓のような形をしているので前歯のお掃除は簡単に出来ても、口の中に入れにくいことから奥歯のケアには向かないような印象を持ちますが、柄の形状によって奥歯にもしっかりと届いてくれるような商品もあるので自分の目的に合わせて糸ようじ選びをされれば問題はないと思います。

それに糸ようじは「柄の部分の先がデンタルピック」になっている商品が多いので、「フロスや爪楊枝」のような一人二役の働きをしてくれるのも大きなポイントなのではないでしょうか。

とはいえ個人的には糸ようじを使用するのならば「デンタルフロス」を使ったほうが良いのではないかと密かに感じてはいます。



というのもデンタルフロスは糸ようじの柄の部分が無くなったタダの糸ですが、こちらの方が作りがシンプルな分経済的ですし、糸ようじですと1回のお掃除に何本も使ってケアするのには少し気が引けてしまうところ、フロスならばちょこちょこと自分が使いたい分だけ切って使えるので使い勝手もよいですよね。

ですが「デンタルフロスが使いにくい」という人も大勢いることも確かですので、この辺は好みの問題で選んでみてはいかがでしょうか。

ちなみに糸ようじでもデンタルフロスでも「ただ歯間に入れて出すだけ」ですとあまり洗浄効果が薄いので注意が必要ですよ。

もちろん歯間に入れるだけでも挟まった大きな食べかすはとることができますが、「歯間に挿入した後、歯の側面の汚れをこそげ落とす」ようにお掃除することでしっかりと効果を発揮してくれるので歯茎を傷つけないようにしっかりと糸で擦ってくださいね。

そして面倒とはいえ、一箇所のお掃除後には糸に付いた汚れを取ったりお水で洗い流しながら行うとより安心してご利用できると思いますよ。

というわけで歯ブラシでは届かない場所も簡単にケアできる糸ようじでのオーラルケアを皆さんも実践されてみてくださいね。

糸ようじについてのまとめ

  • 糸ようじはデンタルフロスに柄が付いた、歯と歯の間をお掃除するオーラルケアアイテム
  • 糸ようじとデンタルフロスは同じ効果があるので、価格や使いやすさを考慮して選ぶことが大切
  • 単純にフロスを「歯間に入れて出す」だけでなく、「しっかりと擦る」ように使うと効果を発揮してくれる
  • フロスを押し込むと歯茎に傷をつけてしまうので注意
  • 歯ブラシでは届かない部分のケアができるので是非とも購入して習慣的に使うようにしましょう