お口のトラブルを引き起こしてしまう「間違った歯磨き方法」

お口のトラブル対策のために「1日に何度も歯磨きをしている」という人は多いと思います。

もちろん、頻繁に歯磨きをすることで食事をしたりして発生する食べかすや歯垢などの虫歯や歯周病の原因をブラッシングで落とすことは大切ですが、「力の入れ方」で歯磨きが逆にお口のトラブルを作りだしてしまうケースがあるので注意が必要ですよ。



というのも私達が「普通に歯ブラシを握って歯や歯ぐきを磨く」ときには大体の場合が「力が強すぎる」ことが多く、その状態で1日に何度も歯や歯茎にダメージを与え続けてしまうと傷ついた部分に歯垢が溜まってしまいます。

ですので「ブラシをグッと握って押し付けるように磨く」ということはせずに、イメージとしては「ブラシの先端を細かく動かして歯の間や歯と歯茎の隙間をお掃除する」ような感じでブラッシングを心がけましょう。

ちなみに「ブラシへの力の入れ具合が難しい」なんて人は、電動歯ブラシを使用されると歯や歯茎に優しくブラッシングできることもあって・・・
一見すると電動歯ブラシの方が歯へのダメージが強そうですが、「電動歯ブラシは自分で動かす必要がなく、歯にブラシを押し付けることが少なくなる」ために結果的に優しく磨けるケースがあるので「手磨きか?電動歯ブラシか?」はどちらもメリット・デメリットはあるにしろ自分の目的に合う方法を選ばれるのがオススメですよ。



それと、食後はお口の中が酸性状態になっているので歯がもろいタイミングですので、食後の歯磨きには研磨剤入りの歯磨きを避けたり力の入れ方には気を使ってくださいね

さらに、無意識に歯を噛みあわせてしまう「TCH」や「睡眠中の歯ぎしり」により歯を支えている歯槽骨が傷ついたことで歯ぐきが下がってまうと、歯の表面の固い部分である「エナメル質」ではなく歯の根元部分の「象牙質」が露出してきてしまいます。

この象牙質は手磨きのブラッシングでも簡単に傷ついてしまう可能性がある部分であり、露出した象牙質が傷ついて歯垢が溜まると虫歯・歯周病になりやすくなるので「TCHや歯ぎしり対策をして歯に大きな力を加えさせない」ことも合わせて行っておきましょうね。

ちなみに象牙質が虫歯になると、エナメル質部分の虫歯よりも進行がかなり早くなる(歯の強度が弱いため)ので「虫歯になりやすい上に進行が早い」というダブルパンチな状態になってしまうので、「最近歯ぐきが下ってきて歯が長く見える」とか「知覚過敏になって」という人は特にブラッシングの仕方にお気をつけください。

個人的には・・・さきほども書きましたが、手で磨くよりも力のコントロールがしやすい電動歯ブラシを使った上で、歯ぐきにダメージをあたえないで食べかすを取り除ける口腔洗浄器を併用するのがオススメですよ。



この記事のまとめ

  • ブラッシングをする時、多くの人が「ブラシに力を入れすぎてしまっている」
  • 特に「研磨剤入りの歯磨き粉を使って、強くブラッシングをしたり電動歯ブラシを使う」と歯の表面部分の「丈夫なエナメル質」にも傷がついてしまうので、「手磨きならばブラシの毛先で細かく汚れをかき出すイメージ」で、「電動歯ブラシは研磨剤入りの歯磨き粉を使わず、ブラシは強く押し付けない」ことが大切
  • それなりにブラッシングの力加減に気を使えばエナメル質が傷つくことは簡単に避けられますが、「根元部分の象牙質はとても傷つきやすい」ので要注意
  • オーラルケアのために毎日しているブラッシングによって歯を傷けてしまうと、逆にその部分がトラブルになるケースもあるので気をつけましょう
  • 食後は普段よりも歯が弱くなっているので、「いつもよりもさらに優しく磨く」か「口腔洗浄器などで汚れを落とす」ぐらいにしておくと安心
    (日中のブラッシングが完璧でなくても「寝る前のブラッシング」を時間をかけて行えば、そこまで心配することはありませんよ。)